  | 
      
       鈿女 
        鈿女命は神話の世界の女神なので眉を 
      通 常の女面のように天上眉にせず、 
      自然な眉にしました。豊満な色香と神聖の 
      調和が主眼です。 
      能「鈿女」に使われます。 
       | 
       | 
    
    
      | 鈿  女(うずめ) | 
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       照手姫 
        説教「小栗判官」のヒロインである照手は地   
        獄から業病にされて返された小栗を夫と知ら   
        ず、夫の供養を願い熊野に向って引いて行き 
        ます。 その心の清さと強さを眉根に表現して   
        みました。 
        新作能「照手」に使われます。 
       | 
       | 
    
    
      |  照手姫(てるてひめ) | 
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       小栗 
        毒殺されたが地獄で業病にされて生き返った    
        小栗判官は、藤沢の御上人の計らいで熊野 
        の湯に入ればきっと癒えると「この者を一引き 
        引いたは千僧供養、二引き引いたは万僧供 
        養」と札を立て土車に寝かされます。善男善 
        女に引かれ、その中に妻照手もいたのでし   
        た。やがて、美しく蘇った小栗は照手を迎えに 
        現れるのです。 
        新作能「照手」   
       | 
       | 
    
    
      小栗(おぐり) 
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       夜風鬼ー角きりー 
        15代楽吉左衛門氏の楽茶碗「砕動風   
        鬼」に感応して打ちっ放した二面の内の一つ  
        です。目は人間的に口は鬼的に造形しまし 
        た。初め角がありましたが、楽茶碗「砕動風  
        鬼」と対比して鑑み、具体的表現が多すぎる 
        と判断し切断しました。 
        使用目的無し。 
       | 
       | 
    
    
      |  夜 風 鬼(やふうき) | 
       | 
       | 
    
    
        | 
      
       闇鬼 
        15代楽吉左衛門氏の楽茶碗「砕動風鬼」に  
        感応して打ちっ放した二面の内の一つです。   
        楽茶碗「砕動風鬼」は膨張する形状と凝縮   
        した重量感を思わせます。前作「夜風鬼」に 
        その点を不足に感じ、これを打ちました。初め   
        黒色でしたが、後に赤色に変え、より作柄が  
        大きくなりました。 
        使用目的無し。 
       | 
       | 
    
    
      | 闇 鬼(あんき) | 
       | 
       | 
    
    
        | 
      龍王子 
       
      1995年に梅若六郎師の依頼により復曲『渇水竜女』の 
      後シテ・龍王子の役用に打ちました。六郎師の指示により 
      半仮面となりました。人間界の王子が龍女の婿となり、 
      半分龍と化した存在という設定です。  
       | 
       | 
    
    
      龍王子(りゅうおうじ) 
       | 
       | 
       |